JUMP TO AREA : [ 北中米 / 南米 / 中東 , アフリカ / 東南アジア / ヨーロッパ ]
JUMP TO COUNTRY ( 北中米 ) : [ アメリカ / ベリーズ / メキシコ ]
JUMP TO CITY ( メキシコ ) : [ カンクン / チチェンイッツァ ]
カンクン -Cancun- の写真

- カンクンの町並み①
- きれいなタイルが壁を飾るレストラン。セントロ近くの路地をはいるとこのような感じの町並みもありました。青い空とよく合う鮮やかな壁が印象的だったので記念に撮影。

- カンクンの町並み②
- カンクンのセントロを歩いているとある建物に「東京教育センター」という文字が。なんの建物なのかとても気になりましたがけっきょくわかりませんでした。

- カンクンといえばこのお花
- カンクンの町中に咲いていたこのオレンジの花。名前はわかりませんでしたが、カンクンといえばこの花のイメージができてしまいました。原色のオレンジがメキシコっぽい。

- 市内を走るローカルバス
- カンクンのセントロからホテルゾーンへの往復はこの「R-1」のバスを利用しました。けっきょくバス停がどこにあるかよくわかりませんでしたが、人の集まっているところがバス停のようでした。また人差し指を立てて腕を真横にのばし、前後に指を動かすと停まってくれます。

- ローカルバスの風景
- ホテルゾーンとセントロをつなぐカンクンのバスは朝と夕方の通勤ラッシュ時はとても混み合っていました。少し時間をずらすとこのように余裕を持って座ることができました。座席にたくさんの落書きがあるのが印象的でした。

- カンクンのカリブ海
- カリブ海に面した浜辺はこのようにとてもキレイでした。カリブ海側は高級ホテルがプライベートビーチにしているので地元の人はほとんど利用できないとのこと。でも10mぐらいの公共ビーチがホテルとホテルの間にひっそりとあります。地元の子どもたちが遊んでいました。

- お土産物屋さん街
- お土産物屋さんが並ぶカンクンのセントロ近くの商店街。見ているだけでも楽しい商店街でした。ホテルゾーンのお土産物屋さんよりは格安でしたが、チチェンイッツァで売られているものに比べるとかなり割高に感じました。

- シーフードレストラン「エルセーハ」
- シーフードが新鮮でおいしいと評判のお店。お土産物屋さん街の中にありました。レストランはオープンスペースですが、日陰なので涼しく食事ができます。お店のスタッフもとても気さくで楽しく食事ができました。

- メキシコのチリソース
- メキシコではこのようにスナックとチリソースとライムが食事の前に無料で出されます。そしてこのチリソースがけっこうおいしいんです。食事の前にこれを食べるとこれだけでおなかがいっぱいになってしまうこともありました。

- カリブ海のシーフード
- わたしたちは二人とも大のエビ好き。エビのピラフに、ガーリックソースでグリルされたエビを注文しました。どれもほんとにおいしい!ひさしぶりの新鮮なシーフードに大興奮でした。

- 謎のミュージシャン「エンリケ」
- 公園で偶然出会った謎のミュージシャン、エンリケ。自然をこよなく愛す彼が奏でる音楽はとてもやさしいものでした。わたしたちのためにミニコンサートを開いてくれたエンリケ。公園にいるみんなで輪になって楽しんだミニコンサートはとても良い思い出になりました。

- エンリケの仲間たち
- エンリケを慕う若者たちがいつもエンリケの周りに集まっているとのこと。みんな気さくでほんとに気持ちのいい青年たちでした。彼らと夢中になって話しているとあっと言う間に数時間たっていてびっくり。エンリケのオヤジギャグも最高でした。

- エンリケおすすめの地元のレストラン
- エンリケがおすすめしてくれた地元の人気レストラン「マル」。地元の人でにぎわうこのレストランは地元の人に指示されているだけあって価格もさすがにお手頃でした。このレストランの近くには大きなスーパーマーケットもあってローカルな雰囲気が楽しめました。

- レストラン「マル」の店内
- 地元の人がいったんひいたときに撮影した一枚。店内はとても清潔でした。空調はありませんが、地元の人たちとの触れ合いがあってとても楽しいレストランです。

- レストラン「マル」の食事
- エンリケがおすすめするだけあって味は◎。カリッと揚がったチキンには絶妙の味付けがほどこされていました。わたしたちはチキンとポークを注文。わたしたち観光客がレストランに入っていくと地元の人たちが興味深げに話しかけてくれたりして楽しい時間を過ごしました。

- カンクンの飲みもの
- レストラン「マル」で地元の人がみんな注文していた「ハマイカ」という飲みもの。味は冷たいハイビスカスティといった感じ。カンクンはとても暑かったのでほどよく酸味のきいたハマイカがとてもおいしく感じました。ビタミンも豊富そうです。

- カンクンの公園
- カンクンのセントロにあった公園。日中は暑いのでこのように人はほとんどいません。でも夕方になるとどこからか地元の人たちが集まってきてベンチに腰掛けてくつろぐ姿をよく見かけました。わたしたちもよく通ったこの公園。公園の周りにはたくさんの露店も。

- カンクンの公園にある広場
- この広場では夕方になるとどこかの学校の部活動なのか、空手をしているグループやサッカーをしているグループを見かめました。みんなジーパンに白いTシャツで、このスタイルがカンクンの体操服なのかなぁと思ってみていました。

- カンクンで有名なタコス屋さん
- ガイドブックにも載っている有名なタコス屋さんに行ってみました。地元の人でにぎわうこのお店は朝から長蛇の列。わたしたちも地元の人と一緒に並んでタコスを注文してみました。言葉は通じませんでしたが、おっちゃんの威勢のいい心意気は伝わってきました。

- タコス!
- メキシコといえばタコス。ここカンクンで有名なタコス屋さんは豚のお肉を使っていました。子どもから大人までみんなタコスを片手にベンチでおしゃべりしていました。味はどちらかといえばこってり系。でもそれが暑いカンクンでのスタミナになるのかもしれません。